台湾料理 第一亭「五郎’s豚豚セレクション」と「パターン」

孤独のグルメ Season3

神奈川県横浜市中区日ノ出町にある「台湾料理 第一亭」に行ってきました。

孤独のグルメSeason3で紹介されているお店です。

五郎’s豚豚セレクション

まずは五郎さんが注文した「豚豚セレクション」です。

チートのしょうが炒め

「チート」とは「豚の胃袋」とのことです。

前に出されただけで生姜の風味が香ります。

柔らかく温かく、とろみがあるタレが抜群の美味しさです。

五郎さん同様に見た目はコリコリに見えますが、フワフワと柔らかいです。

とにかく生姜風味のタレが美味しいです。

ホルモン炒め

見た目から分かるように間違いなくホルモンです。

大きくプリプリで、味噌ダレで味付けされた期待通りの味わいです。

ホルモンと同じく大きさに切られた「ネギ」がホルモンとは違う食感を加えています。

このネギの大きさがポイントで、これ以上大きくても小さくてもバランス崩れるような、絶妙な大きさです。

もしネギが無いと美味しさが半減するのではないかと思うくらい、美味しさを引き立てています。

豚舌

「豚舌」は柔らかく温かいです。

ネギを巻ながら味噌を付けて食べると、なかなかの逸品です。

先ほどの「ホルモン炒め」とネギが被ってしまいましたが、こちらもネギがないとパンチに欠ける印象があります。

五郎さんが「ネギがいい」と言っていますが、確かに良いアシストをしています。

俗に言う「豚のタン」ですが、予想通りの食感が嬉しいところです。

間違いなくご飯がすすむ

「五郎’s豚豚セレクション」は間違いなくご飯がすすみます。

と言いながら、私は生ビールと一緒に食べていましたが、それでもご飯が欲しくなる3品です。

ご飯だけでなくビールもすすみ、とても1杯では足りません。

この美味しさを堪能するならビール2杯以上はマストになるでしょう。

ご飯もおかわりすること間違いないでしょう。(多分)

パターン

今回のもう一つのメインでもある「パターン」です。

パターンとスープをアップでパシャリ。

ニンニクのパンチ力

まずは麺をそのままでパクリ、確かにニンニクの風味がよく効いています。

「ラー油」も入っているようで、よくかき混ぜながら食べた方がさらに美味しくなります。

とはいえ正直「こんなものか」というニンニクの風味でしたが、かき混ぜることでニンニクの風味がさらに強くなるどころか、とてつもないパンチ力を発揮します。

つけ麺風に食べる前にスープを一口、こちらは王道の中華スープです。

それではつけ麺風にしてパクリ、スープに通すことで先ほどのラー油などの油っぽさが抑えられ、さっぱりした味わいになります。

トッピング的にネギと豚の細切れが盛られていますが、メインはやはりニンニクです。

辛味を感じるくらいガツンと入っています。

スープに通すことで風味は落ちますが、そのままで食べた時のパンチ力は圧倒的です。

スープがあって本当に良かったと思えます。

パターンを食べるなら

最初はこんなものかと思いましたが、かき混ぜることで圧倒的かつ破壊的なニンニクのパンチ力、確かにこの後に人と会うなら絶対に食べられません。

ドラマの中で「あさってまで残っちゃうよ」とありますが、このパンチ力はあさってまで残りそうです。

ですがあさってのことなんか気にしないでガツンと食べて欲しい一品です。

まとめ

1日歩き回った疲れがとんだ

この日はプライベートで緊急で長岡からやって来ました。

しかも経費を浮かせるために在来線を乗り継いで来ました。

朝6時半に出発、東京にお昼前に到着、先方と打ち合わせ後に横浜へ、その後にまた東京に戻り、さらに横浜にと、何度も東京と横浜の間を往復し、色んなところを歩き回っていたのでヘトヘトでした。

そんな中で訪れた「第一亭」さん、今日の疲れが吹き飛ぶくらい美味しかったです。

生ビール2杯含め3500円くらいでしたが、十分満足できました。

メニューが豊富なのでまた来て食べたいです。

厨房に明らかに海外の女性が・・・?

今回カウンター席で調理風景を見ながら食べていましたが、厨房に明らかに海外の女性が腕を振るっていました。

少し気になり会計の時に店員さんに聞いてみると、厨房の中にいる旦那さんの妻とのことです。

「第一亭」さんは町の中華食堂といった雰囲気ですが、その厨房に海外の女性が一生懸命に腕を振るっている姿は少し驚きを感じますが、応援したくなる光景です。


初めてですが美味しかったです。

ごちそうさまでした。

店舗情報

台湾料理 第一亭

住所 神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目20

営業日:

日・水・木・金・土曜日、11時00分~13時30分、16時30分~21時00分

定休日:月・火曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました