東京都三鷹市にある「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」に行ってきました。
あたおかと言われるYouTubeで宅麵の回を見て気になって初めて来ました。
スタ満セット
今回注文した「スタ満セット」の「スタ満ソバ」です。
「すず鬼」さんは「無料トッピング」で「ニンニク・生姜・背脂」があり、全てトッピングしてもらいました。

スープ

いかにもガッツ系の味が濃そうなスープです。
麺

麺は極太麺です。
こちらもガッツリ系らしい麺です。
トッピング
トッピングは先ほどの無料トッピングの他に「炒め野菜・チャーシュー」です。
個人的感想
ガツンと濃い味
まずはスープを一口、見た目通りのガツンと来る濃い味です。
はっきり言ってしょっぱいですが、徐々にこの濃さがクセになってきます。
豚骨ベースのスープですが豚骨くささはなく、いかにも二郎系インスパイアというスープです。
このスープに極太麺が抜群の相性です。
モチモチ食感の中に少し粉っぽさを感じるような、うまく表現できない独特な食感があります。
やはり二郎系インスパイアには極太麺がよく似合います。
このくらいの太さが無ければスープの濃さに負けてしまうでしょう。
基本のトッピング
トッピングの「炒め野菜」は「玉ねぎ」を中心に「ニラ」が少し組み込まれています。
しっかりと炒められており、結構たっぷり盛られています。
濃い味のスープが染みこみ、とても美味しいトッピングになっています。
「チャーシュー」は「バラ肉の角切り」で、こちらも惜しげもなくたっぷり盛られています。
二郎系というと大きくホロホロ系が多いですが、「すず鬼」さんは結構食べ応えのある食感です。
結構いい味が染みているますが、スープの濃さに少し負けている感じがします。
そのためか、いかにも肉を食べているような感覚になり、先ほどの炒め野菜と併せ、いかにもスタミナが付きそうなトッピングです。
無料のトッピング
食べ進めていくと無料トッピングの「ニンニク・生姜・背脂」が自然とスープに溶け込みます。
完全に混ざり合う前にまずは「ニンニク」の部分をパクリ、結構ニンニクの風味がガツンときて、いかにも二郎系という味わいになります。
続いて「生姜」の部分をパクリ、お~これもいいです。
生姜のいい風味がとてもよく、ニンニクとは全く違う味わいが口いっぱいに広がります。
ニンニクもいですが、この生姜もお勧めです。
最後に「背脂」ですが、しつこさを一切感じることはありません。
ほどよい甘みとコッテリ感を加えてくれます。
この背脂もいかにも二郎系という味わいを感じられます。
セットのライスと卵
今回はセットにしたので「スタ満ソバ」に「ライス」と「卵」が付いています。
ライスと卵は「スタ満ソバ」より先に出されます。

ライス
あたおかと言われるYouTubeのをまねて、ライスの上に「炒め野菜・チャーシュー」を盛りてみました。

忘れずにスープもかけパクリ、これも美味しいです。
濃いめのスープがライスに中和され、とてもいい味わいになります。
チャーシューもスープの味に負けていましたが、ご飯と一緒に食べることで美味しさがはっきり分かります。
いかにもチャーシューという食べ応えをしっかり感じられます。
卵
卵は箸でとき、つけ麺風にしてパクリ、濃い味がまろやかになり、こちらもお勧めです。
溶き卵を先ほどのトッピングを盛りつけたライスにかけてみると、こちらもすき焼き風な味わいになりこれも美味しいです。
残った溶き卵をラーメンの中に入れてみると、こちらもまろやかになりお勧めです。
まとめ
あたおかと言われるYouTubeを見て、東京出張の時に時間があったため初めて来ました。
地下へとつながる階段に行列ができており、地下まで降りるさらに入口まで行列ができています。
1時間くらい並んだでしょうか、その間に発券機で食券を購入します。
単品の「スタ満ソバ」にしようかと思いましたが、ライスと卵のことを思い出し、「スタ満セット」を購入。
いかにも二郎系・G系と言われる食べ応えある一杯です。
「ライス」との相性も抜群で、「卵」はライス同様にお勧めで「黄身」にハリがあり、いかにも新鮮だということが分かります。
つけ麺風・創作ライス・スタ満ソバの中へと1個では足りず、もう1個追加購入しても良さそうです。
「すず鬼」さんは今回の「スタ満ソバ」の他に、「汁なし・つけ満」もあり、そして24時までお店がやっているとのことです
私はお店を22時頃に出ましたが、その時間でも行列ができている人気店です。
宅麺でも人気が出るのがよくわかります。
初めてですが美味しかったです。
ごちそうさまでした。
店舗情報
元祖スタミナ満点らーめん すず鬼
住所 東京都三鷹市下連雀3丁目28−21 公団三鷹駅前第2アパート B1F
営業日:月・火・水・木・金・土曜日、18時00分~0時00分
定休日:日曜日


コメント