長岡市にある「麺工房 ぶしや 堺東町店」に行ってきました。
喜多町にある「ぶしや」さんと同系列店です。
豚骨魚介らぁ麺
スープ
以前食べた「醤油らぁ麺」と同じく魚介の風味がフワッと香ります。
麺
麺は中太麵です。
「ぶしや 堺東町店」さんではお馴染みの麺です。
トッピング
トッピングは「なると・メンマ・のり・かつお節・チャーシュー」です。
個人的感想
前回の「醤油らぁ麺」とよく似ているが
まず魚介の風味が香るスープを一口、口の中でもしっかりと魚介の風味が感じられます。
魚介の風味がしっかり感じられるという点では前回の「醤油らぁ麺」とよく似ているスープですが、今回の「豚骨魚介らぁ麺」は豚骨の風味がしっかりと感じられます。
ガツンと来る醤油味に、魚介の風味と豚骨の風味がうまく組み合った美味しいスープです。
ツルっとした食感にコシがある麺
麺は「ぶしや」さんお馴染みの自家製麺です。
ツルっとした食感がとともよく、麺のコシがしっかり感じられます。
言うまでもなくスープと抜群の相性です。
トッピングも「醤油らぁ麺」と同じ
トッピングは前回の「醬油らぁ麵」と同じです。
「メンマ」は「穂先メンマ」で、コリコリした食感がとてもいいです。
「かつお節」と「のり」はスープが染み、麺と絡みながら魚介の風味をさらに感じさせてくれます。
「チャーシュー」は大きき切られ、いつ見ても目を引きます。
トッピングのメインと言っても過言ではないチャーシューは、今回も軽く炙られた風味がよく、食べ応えがある美味しいチャーシューです。
「なると」の説明は不要でしょう。
「醬油らぁ麵」との違いというと
前回の「醬油らぁ麵」との違いというと、明らかに魚介の風味はそのままに、豚骨の風味がしっかりと感じられる一杯に仕上がっている印象です。
ですが豚骨臭さではなく、豚骨の風味をさせる絶妙なスープです。
豚骨の風味を感じるためか、常備品に「ニンニク」が置いてあり少し加えてみたくなり、これが結構いい味変になります。
「ゴマ」も置いてあり加えてみると、これもいいアクセントを加えてくれます。
まとめ
今回の「豚骨魚介らぁ麺」は前回の「醬油らぁ麵」比べとても似ていますが、確かに違いが感じられる一杯です。
少し濃い味ですが好みはあると思いますが、今回の「豚骨魚介らぁ麺」も十分にお勧めできる一杯です。
次は「つけ麺」にしようかそれとも「味噌」か、まだまだ「ぶしや」さんは楽しめそうです。
今回も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
店舗情報
麺香房 ぶしや 堺東店
住所 新潟県長岡市堺東町92 ラーメン陽気 おいしい広場内
営業時間:日・火・水・木・金・土曜日、11時00分~14時30分、17時00分~20時00分
定休日:月曜日
コメント