メガトンパンチ「ラーメン」

新潟市

新潟市東区にある「メガトンパンチ」に行ってきました。

「誰にでも優しい二郎系」で有名なお店で、初めて来ました。

ラーメン

今回注文した「ラーメン」です。

「メガトンパンチ」さんは「麺・野菜・アブラの量」が選べ、今回は初めてということで全て「普通」です。

スープ

豚骨の風味がするいかにも二郎系というスープです。

結構サラッとしています。

麺は太麺の平麺に見えます。

トッピング

トッピングは「背脂・野菜・チャーシュー」です。

横からパシャリ、普通でも結構な量です。

個人的感想

結構濃い味

まずはスープを一口、結構濃いめのスープです。

間違いなく豚骨を中心に炊いたスープは、若干の豚骨臭さはありますがそこまで強くありません。

いかにも二郎系という味わいです。

そのスープに太麺が抜群の相性です。

モチモチした食感と平麺特有の食感がとてもよく、濃いめのスープにはやはり太麺がよく似合います。

次第に崩れるトッピング

食べ進めると次第にトッピングが崩れます。

「背脂」がスープに溶け込み、コッテリとしたスープに変わります。

山盛りの「野菜」は「もやし」を中心に「キャベツ」が少し組み込また二郎系では王道の内容です。

しっかりと茹でられていますがもやしのシャキシャキした食感はしっかり活きています。

もやしのシャキシャキ食感と、麺のモチモチ食感の相反する食感が楽しめます。

そしてメインは「チャーシュー」でしょう。

ゲンコツのようなチャーシューは、箸で持つとホロホロと崩れるくらい柔らかいです。

そして濃いめの味が染みこんでおり、スープと同じくはっきりとパンチのある味に仕上がっています。

常備品で味変

「メガトンパンチ」さんは常備品に「生ニンニク・フライドオニオン・ブラックペッパー・ライス用ゆりかけ・ラーメンのタレ」がそろっています。

生ニンニク

まずは「生ニンニク」を追加、生ニンニクを入れることでさらに二郎系らしい味わいになります。

この時気づきましたが、「メガトンパンチ」さんのコールに「ニンニク」がありません。

そしてスープからニンニクの風味もほどんど感じません。

これはニンニクの臭いが気になる人にはありがたい配慮です。

この日は人と会う予定がないので少しづつ追加しましたが、最終的には結構な量を入れていました。

好みの量を入れられるのはありがたいです。

フライドオニオン

続いて「フライドオニオン」を追加。

パリパリのフライドオニオンがスープに浸りしなっとなります。

このしなっとなったフライドオニオンがスープと一緒に、または麺に絡みながらと、とてもいいアクセントになります。

「メガトンパンチ」さんは「汁なしラーメン」もあり、このフライドオニオンはそれ用に用意されていると思われますが、「ラーメン」でも十分美味しさが加わります。

ブラックペッパー・ライス用ふりかけ

「ブラックペッパー・ライス用ふりかけ」も汁なし用だと思われますが、少し遊んでみようと思います。

まずは「ブラックペッパー」を加えパクリ、ブラックペッパー特有が美味しさを引き立てる印象でこれが意外にもよく合います。

続いて「ライス用ふりかけ」を加えパクリ、振りかけ特有のパリパリした食感が印象的で、ふりかけも美味しさを引きたてています。

ラーメンのタレ

「メガトンパンチ」さんは結構濃いめの味わいなので、今回ラーメンのタレは使いませんでした。

もし薄いと感じたら加えることをお勧めします。

まとめ

二郎系をインスパイアした「メガトンパンチ」さん、いかにも二郎系という一杯です、

結構な濃い味で、まさにパンチのある味わいですが、とても食べやすかったです。

今回は全て普通にしましたが、「野菜」は「マシ」にするとちょうどいい味わいになるかもしれません。

そしてこのクセになる濃い味は「ライス」が欲しくなります。

「スタミナ丼・チャーシュー丼」とありますが、普通の「ライス」で十分です。

ライス100円、半ライス50円の中で、無限ライス200円と食べ放題になるようです。

しかも学生限定で無料という太っ腹です。

先ほど紹介した「汁なしラーメン」もきたして食べに来ようと思います。


初めてですが美味しかったです。

ごちそうさまでした。

店舗情報

メガトンパンチ

住所  新潟県新潟市東区下木戸1丁目3−17

営業日 全曜日、11時00分~22時00分

定休日 不定休

コメント

タイトルとURLをコピーしました