長岡市にある「立川マシマシ 長岡店」に行ってきました。
二郎系ラーメンで有名なお店です。
汁なし麺・小
今回注文した「汁なし麺・小」です。
「野菜・アブラ・カラメ」のコールは全部「普通」です。

スープ

頑張ってすくいました。
いかにもまぜ麺というスープです。
麺

麺は太麺です。
「立川マシマシ」さんではこの麺が基本のようです。
トッピング
トッピングは「卵・野菜・背脂・豚そぼろ・チャーシュー」です。
「野菜」は「もやし」がたっぷり盛られており、その上に「唐辛子」が振りかけられています。
個人的感想
しっかり味だが辛みが続く
まずはそのままでパクリ、結構しっかりとした味が感じられます。
豚骨の風味を感じられるタレが太麺に絡んでいます。
少し食べたところで、しっかりまぜてみようと思います。
スープは少な目とかと思いましたが、まぜると結構量があることが分かります。
しっかり混ざったところで改めてパクリ、スープが全体に馴染み、汁なし麺らしい美味しさになります。
いかにも汁なし麺という美味しさですが、なんだか結構辛いです。
トッピングの「もやし」の上に「唐辛子」が振りかけられていますが、それにしては辛味が続きます。
何だろうと思いよく見てみると、輪切りの「鷹の爪」が入っています。
なるほど、辛みの正体は鷹の爪のようです。
アクセントとしてはいいですが、辛い物が苦手な私には少しパンチがある辛さに感じます。
普通でも結構盛られている野菜、ホロホロチャーシューに豚そぼろ
野菜こと「もやし」ですが、コールが「普通」でも結構盛られています。
しっかりと茹でられていますが、シャキシャキした食感が活きています。
混ぜこむことで麺と絡み、その麺はモチモチした食感です。
もやしシャキシャキ、麺はモチモチと真逆の食感ですが、これが絶妙な相性です。
そして「チャーシュー」は、箸で持つだけで崩れるくらい柔らかいです。
見た目はゲンコツ用見た目で固そうですが、口の中でさらにホロホロ崩れるのが分かるくらいの柔らかさです。
しっとりとしたいい味が染みこんでおり、ボリュームも抜群です。
さらには「豚そぼろ」が抜群の美味しさです。
以前に「マシライス」食べ、ラーメンよりマシライスと思えるくらいの美味しさです。
汁なし麺でもたっぷり盛られており、チャーシューとは違う美味しさで、抜群の存在感があります。
常備品で味変
汁なし麺を常備品で味変で楽しめるのが最近の私のブームです。
まずは「酢」を投入、さっぱり感はありますが、なんだか風味が合わないような気がします。
「立川マシマシ」さんの常備品と言えば「髭ニンニク」がお馴染みです。
刻みニンニクのようなニンニク感じで、少しすくって投入、いかにもニンニクという風味が加わりなかなかのアクセントになります。
結構パンチのある風味なので、入れすぎ注意です。
ちなみに丼のふちにコチジャンと思われる辛味噌が添えられています。
実は私はコチジャンの風味が少し苦手なため遠慮しましたが、好きな人は間違いなくいい味変になると思います。
まとめ
「立川マシマシ」さんはラーメンよりライス系が美味しく、今回はデラックスマシライスにしようかと思いましたが、「汁なし麺」が気になり購入。(発券機です)
ラーメンよりも食べやすい印象があり、お気に入りの一杯になりました。
麺の量が「小・中・大」とあり、今回の「小」は300gとのことです。
野菜の量を「普通」と合わせ、私にはちょうどいい量でした。
ちなみに常備品に「カレー粉」があると嬉しいです。(今後に期待)
今回も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
店舗情報
立川マシマシ 長岡店
住所 新潟県長岡市要町2丁目1798番地
営業日:日・月・火・木・金・土曜日、11時00分~21時00分
定休日:水曜日

コメント