見附市にある「ラーメン 弐豚」に行ってきました。
2021年1月にオープンしたお店で、かなりの人気店とのことでやってきました。
豚そば
今回注文した「豚そば」です。
「弐豚」さんでは「麺の量・麵の硬さ・野菜の量・油の量・味の濃さ・ニンニクの量」が選べ、とりあえず全て普通です。
スープです。
結構マイルドなスープです。
麺はこちら。
モチモチした食感の麺です。
トッピングは「ニンニク・野菜・チャーシュー」です。
個人的感想
スープと麺
気になる味はというと、まずスープは間違いなく豚骨を中心に炊いたスープと思いますが、結構マイルドなスープです。
スープ単体ではそれなりの濃い味ですが、麺と一緒に食べるとちょうどいい味という印象があります。
その麺は太麺でモチモチした食感がとてもいいです。
トッピング
目を引くのは何といってもトッピングでしょう。
トップには「ニンニク」が添えられ、その下には細切りにのような「ほぐしチャーシュー」が盛られています。
この「ほぐしチャーシュー」、フワフワとした柔らかい食感で美味しいです。
さらにその下には、「もやし・キャベツ」の野菜がドンと盛られています。
メインはもやしで、キャベツはアクセント的に少し入っています。
普通の量の野菜でもそれなりに量がありますが、スープとの相性が抜群です。
これだけ量があると、もやしを食べているのか麺を食べているのか分からなくなりますが、このスープにはこのくらいの量がちょうどいいようです。
そして「チャーシュー」もしっかり盛られており、しかも惜しげもなく大きく厚く切られています。
これだけ大きいと味がラフになりそうですが、実にしっかりといい味が染み込んでおり、しかも柔らかいです。
常備品には「玉ねぎのみじん切り」が置かれており、この玉ねぎもスープによく合い、しかも好きなだけ盛ることができ、実にありがたいです。
注意点とまとめ
「弐豚」さんでは基本と思われる「豚そば」を何も知識のないまま注文しましたが、燕三条系ラーメンとは違う、俗にいう「二郎系」と言われる一杯のようです。
全て普通にしましたが、背脂のしつこさを感じることなく、野菜の量もちょどよく美味しい一杯だと思います。
ニンニクも風味がとてもよく効いているため、仕事中などはかなり気を付ける必要がありそうです。
麺の量は普通で「270g」ということで、私は食べれましたが一般的には多いと思うのでこちらもご注意ください。
正直言うと、食べている最中に顎が痛くなるくらいのボリュームと食べ応えです。
ちなみに他のお客さんが注文した「麺大盛・野菜多め」の内容を見ましたが、なかなかインパクトがあります。
この日は午後8時過ぎにお店に来ましたが、この時間でもお店に行列ができるくらいの人気店で、特に若い人に人気がある理由がよく分かる気がします。
私も今回初めて食べましたが、しばらく食べなくてもいいと思えるくらいの満足感がある反面、時間がたてばまた食べたくなるような気がしてなりません。
「豚そば」には「汁なし豚そば」があり、隣のお客さんが食べながら常備品の調味料を楽しくそうに加えている姿はとても美味しそうで、ぜひ食べてみたいです。
「背脂中華そば」は、こちらはまさに燕三条系ラーメンと言われている一杯に仕上がっているとのことです。
個人的に一番気に名なったのは「平打ち煮干中華そば」で、今回の「豚そば」からちょっと想像つかず、とても気になります。
どちらにせよ美味しかったのでまた来ます。
ごちそうさまでした。
店舗情報
ラーメン 弐豚
住所 新潟県見附市上新田町513−1
コメント